スポンサーリンク

f:id:amashinkun:20190522013646p:plain

こんにちは、アラフォーで初の子育てに奮闘中のサラリーマン、アマシン@amashinkun_papaです。

 

ママパパの皆さん、毎日の育児お疲れさまです!

グズりまくって長時間抱っこしたり、ギャン泣きされながらベビーカーで走り回ったり、お腹の上で寝てしまって身動きとれなかったり、夜中に何度も起こされたり…

子育てって楽しいけど、なにかと体に負担がかかりますよね。

 

腰と背中が悲鳴をあげてるよ~!

我が家では、そんな疲れを解消すべく、いろんなマッサージグッズを愛用しています。

 

その中でもこれは効果ある!

というマッサージグッズを厳選して紹介します!

僕のおすすめはこれ!

 

実際に使った感想も紹介していますので、ぜひ商品選びの参考にしてください!

 

 

肩甲骨や首のツボをピンポイントに刺激する「やわこ」

 

f:id:amashinkun:20190521214103j:plain

スペックと特長

幅14×高さ6.5×奥行き6.5センチ。手のひらに乗るサイズで持ち運びもらくらく。押しほぐしにちょうどいい硬さでツボに入る。

バーベルのような形状。硬式テニスボールに近い柔らかさで、少し弾力があります。

使い方は、ほぐしたい部位の下にこれを敷いて、仰向けに寝るだけ。ピンポイントにツボを刺激してくれます。

首にも腰にも肩甲骨にもゴリゴリ入ります!

 

 

やわこのココがポイント!「肩甲骨に押しつけた状態で腕を伸ばす」

 

機械じゃないので、電源をいれたりコンセント差したりといった準備もいりません。やりたくなった時にすぐできます!

 

僕のおすすめは、肩甲骨にやわこを当てたまま、腕を肩の上まであげるポーズ。ツボによりグイグイ入っていく感じ!悶絶すること間違いなしです。

 

おしりや足の裏をゴリゴリしても気持ちいいよ!

 

温かい蒸気が目もとを癒やしてくれる「あずきのチカラ」

 

f:id:amashinkun:20190521214107j:plain

スペックと特長

あずきと緑豆(青あずき)を使った温熱グッズ。気持ちいい蒸気が目の疲れをとってくれる。電子レンジで加熱、250回まで繰り返し使用可能。

温熱で疲れを癒したいという方には、「あずきのチカラ」がピッタリ。電子レンジでチンして使うマッサージグッズです。

その名の通り、あずきが使われていて、レンジで温めたときに発生する蒸気が癒し効果を与えます!

 

あずきのチカラは目もと用・首肩用・おなか用・フェイス蒸しの4種類が発売されています。ここでは寝不足で目が痛いときに最適な「目もと用」を紹介。

 

使い方は、文字の書いてある面を下にしてレンジでチン。温める目安は500Wで40秒、600Wで30秒。

温めすぎると「キケン!」の文字が浮かび上がります。文字が消えるまで冷ましてから使いましょう。

レンジから取り出すと、ホカホカと蒸気が出ます。

メーカーによると、あずきは他の豆類と比べて水分をたっぷり含んでいて、電子レンジで温めると水分が水蒸気になって出てくるそうです。

f:id:amashinkun:20190521214112j:plain

 

あずきのチカラのココがポイント!「ゆっくり深呼吸を」

 

チンできたら、文字の書いてある面を上にして目にのせます。

 

適度な重みがあるので、目の奥までフィットして温かい蒸気がじんわり入ってくる感じ!ホカホカの持続は約5分。その時間を目安に、ゆっくり深呼吸して心を落ち着かせましょう。

わずかな時間だけど、これだけで十分リラックスできるよ~。

あずきのチカラは、コスパが良いのも魅力。約250回も繰り返し使えるのでとても経済的!

 

インテリアグッズにもピッタリな「ルルド  マッサージクッション」

 

f:id:amashinkun:20190521214021j:plain

スペックと特長

幅360×長さ360×高さ145ミリ、約2kg。ヒーター内蔵の温かいもみ玉でマッサージ。約15分で自動停止するので寝落ちしたときも安心!

ゴリゴリをほぐしたいときに重宝する、言わずと知れたルルドのマッサージクッション。シリーズ累計販売台数が900万台を突破した人気商品です。

 

見た目はおしゃれなインテリアグッズですが、内部には大小のもみ玉を内蔵。これがグルグル人の指のように動いて、いい感じに指圧してくれます。

 

f:id:amashinkun:20190521214027j:plain

使うボタンはこれだけ。繰り返し押すと、ON→ヒーター入りON→OFF→ON…と、切り替わります。

ここで紹介するのはベーシックタイプ(AX-HL148)。ヒーターが内蔵されたタイプで、体を温めながらほぐしてくれるのでおすすめ!

 

ルルド  マッサージクッションのココがポイント!「上下を入れ替える」

 

我が家では、背中と腰へのマッサージに使っています。腰にはもみ玉が下に来るように、背中にはもみ玉が上に来るように、ルルドの上下を入れ替えて微調整します。

もみ玉の回転の向きも変わるので、刺激がクセになります。

 

ふくらはぎのマッサージにもおすすめ!

 

緩急のついたもみほぐしが最高に気持ちいい「パナソニック リフレ」

 

f:id:amashinkun:20190521214031j:plain

スペックと特長

エアーバッグが手技のように揉みほぐす。自動で電源が切れるので寝落ちしても大丈夫。レッグリフレは足がポカポカする温感機能つき!

ピンクのデザインが女性にピッタリな、パナソニックのマッサージャー。

我が家が使っているのは「レッグリフレ」と「骨盤おしりリフレ」です。

 

これはすごく気持ちいいですよ~。

風呂上がりに使うと、100%寝落ちする安眠グッズです!

 

「レッグリフレ」はブーツのような形状で、ふくらはぎからつま先まですっぽり覆うタイプ。6か所(足先・足裏・かかと・足首・すね・ふくらはぎ)を強力にほぐしてくれます。

 

 

マッサージコースは6種類。おまかせ・しぼり上げ・もみほぐし・ソフトもみ・ふくらはぎメイン・足メインから選択。

 

女性にうれしい温感機能も。オン・オフで切り替えできるよ!

f:id:amashinkun:20190521214036j:plain

コースと強さを選ぶと自動でスタート。ブーツの内部のエア―バッグがゆっくりじっくり圧迫して足を締め上げていきます。単調な動きではなく、緩急つけて圧迫するので飽きません

パナソニックによると、プロに学んだ手技を再現すべく、エアーバッグによる圧迫の「タイミング」「ため」「動き」を追求したとのこと。恐るべしパナソニック!

 

我が家がもう一台使っている「リフレシリーズ」が「骨盤おしりリフレ」。

f:id:amashinkun:20190521214044j:plain

こちらは、骨盤やおしり、太ももの周囲にぐるっと巻いて使います。12個のエアーバッグが内蔵されていて、プロのようなほぐし技でしっかりマッサージしてくれます。

 

 

これもほぐし技でグイグイ締めつけてくれる。めっちゃ気持ちいい…。

f:id:amashinkun:20190521214039j:plain

骨盤がだるいときは腰よりも少し上あたりに、お尻が痛いときは腰の下にベルトを巻くなど、部位に合わせて使い分けができます

マッサージコースは、骨盤周りが「しめつけ」と「もみほぐし」、おしりが「ひきあげ」、太ももは「もみほぐし」。

 

リフレシリーズのココがポイント!「最初に全体を、次にピンポイントでほぐそう」

 

レッグリフレの場合、最初は全体をもみほぐすモードで体をリラックスさせて、次に部位ごとにもみほぐすというやり方がおすすめです!体が少しずつマッサージに慣れてきて、精神的にもリラックスできます。

 

低周波治療器なら「オムロン 3Dエレパルスプロ」

 

f:id:amashinkun:20190521214050j:plain

スペックと特長

幅194×高さ51×奥行き133ミリ、約480g。3D手もみ治療で、こりや痛みのポイントを集中的に治療。症状に合わせて選べる3コースを搭載。

低周波治療器で疲れを取りたい方は、これがおすすめ。家庭用の低周波治療器って効果あるの?と思うかもしれませんが、この「3Dエレパルスプロ」は一味違います。

手に取るとカラオケのコントローラーみたいな大きさです。

f:id:amashinkun:20190521214054j:plain

3Dエレパルスプロのココがポイント!手もみ感が満載のマッサージ

 

本体には「3D」と書かれたパネルがあります。この両側にある6つのボタンが、左右のパッドに搭載された6つの電極と連動。 コリをほぐしたい部分にピンポイントで電流を流すことができます。

しかも、ただ電流が流れるのではなく、手もみしているような強弱のついたマッサージが味わえます!

 

f:id:amashinkun:20190521214058j:plain

寄せてはかえす波のような刺激がクセになる!

マッサージの種類は、こり解消コース・疲労回復コース・神経痛コースの3つから選択できます。 我が家の場合、こり解消コースで頑固なこりをほぐしています。

これらのコースに、「もみ」「たたき」「おし」「さすり」「振動」の刺激を組み合わせて、それぞれに合ったマッサージをカスタマイズできます。

 

対応する部位は、肩・背中・腕・腰・脚・足裏・関節(ひじ)・関節(ひざ)の7つ。

大型パッドなので、ほぐしたい箇所を広範囲にカバーしてくれるのもうれしい!

マッサージ機を使用する場合、同じ部位を連続してマッサージすると体に負担がかかるので、パッドの位置をずらすようにしましょう。

 

まとめ。各マッサージグッズの特長をまとめました

 

子育ての合間にぜひマッサージグッズを活用して、体をリフレッシュしましょう!

 

「旅行で子どもとリフレッシュしたい~!」という方は、こちらの記事もどうぞ。

 

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。アマシン@amashinkun_papaでした。

 

ツイッターもやってます!ブログ更新の発信と役立つ子育てネタ2割、娘&妻との笑える日常8割をつぶやいています。ぜひぜひフォローをお願いします!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事